2. インバウンド関連・対策・分析
“来てもらう”だけでなく、“満足してまた来たくなる”まで。
4NRは、調査→戦略→集客→受け入れ環境整備→現地体験の最適化→評価/改善を一気通貫で伴走します。観光事業者・小売/飲食・宿泊・自治体・イベント主催まで、多言語×デジタルで成果に直結するインバウンド施策を設計・実装します。
4NRが選ばれる理由
・国・言語別の深いインサイト
旅行動機・祝祭日・購買傾向・決済習慣を国/地域ごとに把握し、メッセージや導線を最適化。
・ジャーニー起点の設計(Before / During / After)
渡航前の情報探索→来日前の予約→滞在中の回遊→帰国後の口コミまで一連で設計。
・OMO(オンライン↔オフライン)で“実来店/予約”へ
SNS/検索/OTA→地図→予約/決済→レビューの導線を分断なくつなぐ。
・多言語運用体制×通訳・翻訳の連携
日/英/中(簡体・繁体)/韓を中心に、案内物から接客台本まで一貫対応。
・データで意思決定
指名検索・地図閲覧・道順リクエスト・予約・来店・レビューをダッシュボードで可視化し、月次で改善。
提供サービス(全体マップ)
1) 調査・戦略立案
マーケット/競合/口コミの調査、国別ペルソナと旅程ジャーニー作成
重点国×季節(ハイシーズン/連休)×商品カテゴリの仮説設計
KPI設定(到達・予約・客単価・レビュー・再訪)と計画
2) 集客(デジタル/メディア)
検索/地図最適化:Googleマップ(GBP)/Apple Maps、旅行系キーワード対策、構造化データ
OTA/プラットフォーム:Tripadvisor / Klook / KKday / Expedia / Booking.com / Airbnb Experiences 等のページ最適化と運用
SNS/動画:Instagram / TikTok / YouTube / Facebook / 小紅書(RED)/WeChat/Weibo ほか、国別に最適化したコンテンツと広告運用
広告:検索/ディスプレイ/動画/ SNS、ジオターゲティング、言語別クリエイティブ
3) 受け入れ環境の整備(On-site)
多言語Web/予約:言語切替、hreflang、価格/税/免税の明示、決済(クレジット/QR)
多言語サイン/メニュー/パンフ:ピクトグラム、アレルギー・宗教配慮、交通/営業時間/Wi-Fi情報
地図連携:駅/空港/主要スポットからの行き方、QRでMap起動、混雑時の迂回案内
接客スクリプト:よくある質問、クレーム対応、多言語定型文の整備と研修
免税/表示/労務等の法制度の解釈や助言は専門家と連携し、実務運用(表現・導線)を支援します。
4) コンテンツ企画・制作
体験型の撮影(動画/縦型/字幕)、モデル/インフルエンサー起用
伝統文化・季節行事・地域資源を“行きたい/食べたい/買いたい”に変えるストーリー設計
レビュー/UGCの二次活用(掲載許諾・翻訳・要約)
5) データ分析・レポート・改善
ダッシュボード:検索/地図/OTA/SNS/予約/来店/売上を一元可視化
KPIレビュー:国別・媒体別の費用対効果、口コミ要因分析(良評/課題)
アクション:在庫/人員/営業時間の見直し、キャンペーンのABテスト、導線改善
対応チャネル(例)
検索/地図:Google検索・マップ、現地検索(英語/繁体/簡体/韓国語)
SNS:Instagram / TikTok / YouTube / Facebook / 小紅書(RED)/WeChat/Weibo
OTA/レビュー:Tripadvisor / Klook / KKday / Expedia / Booking.com / Googleレビュー
メッセージ/CRM:LINE公式、メール、クーポン/会員
決済:主要クレカ、Alipay/WeChat Pay 等の案内(連携は個社ごとに確認)
ユースケース(例)
・小売(ドラッグ/スーパー)
国別人気カテゴリ(例:目薬/パック/お菓子)を起点に棚POPとSNS/RED投稿を連動。マップで在庫/商圏を可視化し、BOPIS(店舗受取)や動的値引きをアプリ通知。
・観光施設/ミュージアム
事前予約の時間指定・ダイナミックプライシング。館内マップと音声ガイド(EN/ZH/KR)。混雑ヒートマップで回遊を平準化、物販/飲食の客単価を引き上げ。
・飲食/フードホール
写真/価格/アレルギー表示を多言語化。SNS→Map→即予約の導線、レビュー返信運用で評価を底上げ。
・自治体/DMO
季節のイベントと周遊ルートをハブ化。OTA/メディア連携とUGC拡散、滞在時間/回遊率の改善を指標に。
KPIの考え方(Before / During / After)
Before(来日前):検索/地図の閲覧数、SNS到達/保存率、OTAのCTR/予約率
During(滞在中):道順リクエスト、電話/予約/来店数、客単価、クーポン利用
After(帰国後):レビュー件数/平均評価、再訪意向、SNS言及、国別LTV
進め方と期間(目安)
診断・方針策定(2–4週):現状/国別分析、KPI合意、優先施策決定
実装(4–8週):多言語Web/Map/OTA整備、SNS/広告開始、受け入れ環境の改善
運用・改善(以後毎月):レポート、ABテスト、季節・国別のチューニング
※規模により前後。小規模スポット施策は短縮可能です。
プラン例(ボリュームに応じてカスタム)
Lite:診断+戦略+多言語ガイド/Map最適化+軽広告
Standard:Lite+SNS運用(月次制作)+OTA運用+口コミ返信+月次レポート
Pro:Standard+動画大量制作、インフルエンサー連携、CRM/会員・決済施策、現地研修
よくある質問
対応言語は?:日/英/中(簡体・繁体)/韓が中心。他言語はご相談ください。
現地スタッフ研修は可能?:接客フレーズ、レビュー獲得、トラブル初動など研修可。
法令や免税対応は?:運用面のサポートは可能。制度解釈は専門家と連携します。
成果が出るまでの目安は?:検索・地図・口コミは1–3か月で変化が出やすく、予約/来店はシーズンと媒体予算に依存します。
お問い合わせ時にあると助かる情報
◎目的(集客/客単価/回遊/レビュー 等)と優先市場(国/地域)
◎対応言語、現状のWeb/Map/SNS/OTA URL、繁忙期・イベント情報
◎店舗/施設の所在地・営業時間・決済/免税の有無、概算予算と希望時期
誰かのために、今日も一歩前へ。
4NRは、国と言葉の違いを越え、“見つかる→選ばれる→来店/予約→推される”までを設計・実装します。
まずはお気軽にご相談ください。
