Works

事例・実績・取引先|挑戦を価値へ、価値を世界へ

デジタル×グローバルで、課題を“利益に直結する打ち手”へ。


株式会社4NRは、IT/Web制作・開発からSNS運用、インバウンド対応、通訳・翻訳まで、ビジネスの成長に直結するソリューションをワンストップで提供しています。本ページでは、製造業・家電・アパレル・ドラッグ/スーパー・観光施設・B2B資材・飲食・化粧品・スポーツなど、多様な業界で取り組んだ導入事例と、関連する取引先・関与企業(一部/匿名含む)をご紹介します。
私たちの強みは、戦略設計→実装→計測→改善までを一気通貫で担い、KPIに基づいて確実に成果へ接続する“実装力”と“検証力”。サイトやアプリを作って終わりではなく、検索・SNS・広告・CRM・多言語対応までを連動させ、指名検索・CV・LTV・来店/予約・採用といった事業指標の改善にコミットします。

「何から始めれば良いかわからない」「SNSやWebが売上につながらない」「インバウンドに対応したい」「海外向けの言語・運用が不安」──そんなお悩みを、4NRは現状診断→仮説設計→短期実装→検証→拡張のサイクルで素早く解決。小さな改善を積み上げながら、挑戦を計画に、計画を行動に、行動を成果に変えていきます。

実績の詳細は、業種別の事例カードでご覧ください。各事例では「課題/施策/成果(期間・指標)/使用技術」を明記し、意思決定に必要な情報を透明に整理しています。取引先・関与企業については、掲載許諾の範囲で社名・ロゴを表記し、非公開案件は匿名のまま再現性あるナレッジとして公開しています。

誰かのために、今日も一歩前へ。 4NRは、あなたの事業の“次の一手”を共に描き、実装し、成果で証明します。

主な事例:

事例①:グローバル製造業(電機)

課題:製品サイトが“カタログ止まり”。多言語不足・検索流入弱く、RFQ(見積依頼)が伸びない。

施策

  • UX再設計:用途別・業界別の導線、仕様比較、事例検索を実装

  • 技術基盤:Headless CMS+Next.js/TypeScript、画像最適化・遅延読み込み、構造化データ(Product/FAQ)

  • リード設計:技術資料DLのゲート、問い合わせフォームの段階化、MA/CRM(HubSpot)連携

  • コンテンツ:技術ブログ・導入事例(PDF/動画)、多言語展開(JA/EN/ZH)

    成果(6か月)

  • 有効リード +85%、RFQ +120%

  • 検索流入 +70%、モバイル速度 40→92(Lighthouse)

  • 初回問合せ→見積提出の所要時間 -30%

体制/ツール:PM/UX/FE/BE/SEO/翻訳、GA4・Looker Studio・HubSpot・CloudFront

課題:新ライン立ち上げで認知不足/CAC高止まり。指名検索と定期購入が伸びない。

施策

  • SNS戦略:Instagram/TikTokのテンプレ化(15/30秒型)、UGCモニター導入、小規模クリエイターと継続タイアップ

  • LP/EC:ShopifyでLPを用途別に分割、A/Bテスト(オファー・CTA・UGC配置)、定期購入フロー最短化

  • 多言語:来日前検索に合わせEN/ZH LP、免税・決済導線を明示

  • 広告運用:Meta/TikTokの最適化(Advantage+/Spark Ads)、リマーケと指名検索の住み分け

    成果(4か月)

  • 月次売上 +180%、CPA -35%

  • 定期購入率 12%→28%、指名検索 +90%

  • リール平均再生 ×2.3、保存率 +41%

体制/ツール:Shopify・Klaviyo・Meta/TikTok Ads・GA4・Hotjar

課題:配達アプリ依存で粗利圧迫。直販比率が低く、レビュー件数も不足。

施策

  • ローカルSEO:60店舗のGBP整備(カテゴリ/属性/写真/投稿/FAQ)、メニューの構造化データ

  • 直販導線:PWAで“最短3タップ”の注文導線、LINEログイン+スタンプ/クーポンCRM

  • 広告/LPO:商圏半径広告、時間帯別入札、クーポンLP最適化

  • 運用:レビュー獲得オペレーション(来店後24hで自動促進)、店舗研修と週次ダッシュボード

    成果(5か月)

  • 直販比率 25%→48%、LTV +22%

  • 注文CVR +40%、平均評価 3.6→4.2(件数は月間×1.8)

  • 配達アプリ手数料の実質削減(直販置換)

体制/ツール:Firebase(PWA)・BigQuery/Looker・LINE公式・Google Ads

課題:接点がSNS・外部チケットに分散。直販率が低く、スポンサー露出の効果測定も曖昧。

施策

  • ファンID統合:会員登録・発券・EC・イベント申込を単一IDで連携(CRM/CDP)。

  • チケット導線最適化:試合日LP、座席選択UX、ダイナミックプライシング、PWA発券。

  • SNS×UGC活性:試合日ハッシュタグ、来場者投稿の二次活用、スポンサー同梱コンテンツ。

  • セグメント配信:来場履歴/推し選手/商圏でメール・LINEを出し分け。

    成果(6か月)

  • チケット直販率 +55%、平均入場者数 +18%

  • 公式EC(グッズ)売上 +35%、リピート率 +21%

  • スポンサー同梱コンテンツCTR +40%

体制/ツール:CRM/MA、GA4、発券PWA、Looker Studio、LINE公式

課題:サイズ不安や配送費表示で離脱。返品率が高く、在庫/店舗連携が弱い。

施策

  • 体験強化:3D/ARビュー、部屋寸法テンプレ、素材拡大、レビュー/Q&A。

  • 価格の透明化:商圏別の動的配送見積、組立/設置オプションの明瞭化。

  • オムニ化:店頭在庫連携、BOPIS(店舗受取)、来店予約と接客カルテ連動。

  • カゴ落ち対策:支払い手段拡充、後払い/分割、リマーケティングの頻度最適化。

    成果(5か月)

  • ECCVR +60%、平均注文額 +18%

  • 返品率 -22%、BOPIS比率 0→22%

  • 商品ページ滞在 +35%、検索流入 +28%

体制/ツール:EC基盤(例:Shopify/Headless)、AR/3D、在庫連携、GA4、接客チャット

課題:選択肢過多で比較困難。定期購入が伸びず、季節性で売上が乱高下。

施策

  • 選びやすさ:味わいチャート、産地/品種フィルター、フードペアリングタグ、初心者向けセット。

  • サブスク月替わりテイスティングBOX(好み学習/フィードバックでキュレーション精度UP)。

  • コンテンツ:生産者ストーリー、保管/温度ガイド、Tasting NoteのUGC化。

  • 会員化:購入額に応じた会員ランク、イベント優先招待、ポイント/レビュー特典。

    成果(6か月)

  • LTV +48%、定期会員 0→1,500件

  • メール経由売上構成 +30pt、平均レビュー 4.6/5

  • 破損・返品率 -30%(梱包・配送SOP標準化)

体制/ツール:EC/サブスク(例:Recharge/Bold)、Klaviyo、レビュー基盤、GA4、在庫・温度SOP

課題:サイズ不安と返品率の高さでCVRが伸びない。新作投入の訴求が一過性。

施策

  • サイズ診断(身長/体重/体型データ+過去購入を学習)、返品・交換のUXを簡素化

  • PDP最適化:動画試着・STAFFスタイリングUGC・レビューQ&A・在庫/入荷通知

  • オムニ化:店舗在庫連携、来店予約、BOPIS、会員ID統合(EC/店舗)

  • ライブコマース:Instagram/TikTokライブで新作ローンチ、限定クーポンと“カゴ同梱”導線

  • CRM:サイズ合致と購入周期でセグ配信、離反予兆にクーポン/閲覧リマインド

    成果(4–6か月)

  • EC CVR +45%、平均注文額 +22%、返品率 -18%

  • 直近3回の新作ローンチでライブ経由売上構成 0→12%

  • 店舗受取(BOPIS)比率 +20pt、会員ID統合率 +35pt

体制/ツール:Shopify/Headless、GA4、CDP/CRM、レビュー基盤、ライブ連携、在庫連携

課題:製品比較が難しく、アクセサリー/保守の購入導線が弱い。サポート窓口が分散し問合せが過多。

施策

  • 製品比較/選定:スペック比較、用途別レコメンド、構造化データ(Product/FAQ)でSEO強化

  • アフター導線:保証登録、マニュアル/ドライバのセルフサービス、チャットボットで一次解決

  • 下取り/買替:シリアル自動判定→査定→クーポン付与、旧製品回収の案内を購入導線に同梱

  • コンテンツ:公式チュートリアル動画とユーザーQ&A、修理可否の事前診断フォーム

  • アクセサリーEC:互換性フィルタ、バンドル割、定期配送(消耗品)

    成果(6か月)

  • オーガニック流入 +80%、サポート問い合わせ -28%(セルフ解決率向上)

  • アクセサリー売上 +40%、下取り経由の買替比率 12%

  • レビュー件数 ×2.5、CSAT +15pt/NPS +9pt

体制/ツール:Next.js/Headless CMS、Search Console/GA4、Zendesk/Intercom、CDP、動画基盤、Trade-in連携

課題:予約の取りこぼしと無断キャンセル、スタイリスト稼働の偏り。インバウンド対応が弱い。

施策

  • 予約最適化:指名/おまかせの同時受付、前日リマインド、デポジット/キャンセルポリシー明確化

  • ローカルSEO:Googleビジネスプロフィールのカテゴリ/写真/メニュー/口コミ運用

  • 多言語導線:EN/ZH/KRの料金表・予約、来店時の会話カード、観光客向けメニュー

  • 会員/CRM:来店周期に合わせたセグ配信、紹介インセンティブ、Before/AfterのUGC化

  • 採用ページ:評価制度/報酬モデルの可視化、動画求人、応募→面談のチャット化

    成果(3–5か月)

  • 予約率 +52%、無断キャンセル -40%、平均客単価 +17%

  • 外国人来店比率 +12pt、口コミ件数 ×1.9/平均評価 4.6

  • スタイリスト稼働の均一化(指名偏在の変動係数 -25%

体制/ツール:予約SaaS、LINE/メール、GBP運用、翻訳/通訳、ダッシュボード(Looker/GA4)

課題

  • 紙チラシ・価格訴求に依存、アプリMAUが伸びない

  • PB(プライベートブランド)の露出不足、在庫・EC連携が弱い

  • 来店はあるが購買単価・リピート率が頭打ち

施策

  • 会員ID統合:POS/EC/アプリ/LINEを単一IDで連携、eレシート配信

  • レコメンド強化:ID-POSでクロスセル(例:花粉×目薬×ティッシュ)を自動提案

  • 在庫一元化BOPIS(店舗受取)/当日配送、商圏別在庫の可視化

  • フードロス対策:期限近商材の動的値引きアプリ通知

  • ローカルSEO:店舗ごとのGBP最適化(写真/投稿/FAQ/決済対応)

  • UGC活用:管理栄養士・薬剤師監修のショート動画、レシピ/季節特集

成果(5–6か月)

  • 同店売上 +8〜12%、平均バスケット +9%

  • アプリMAU +120%、BOPIS比率 0→18%

  • PB売上構成 +7pt、フードロス -25%

体制/ツール:POS/ID-POS/CDP、EC(Shopify/Headless可)、アプリ/PWA、GA4、LINE公式、GBP運用

課題

  • 券売機の行列・混雑ピーク、インバウンド対応が不十分

  • 館内の回遊が偏り、物販・飲食の客単価が低い

  • レビューが少なく、情報が分散

施策

  • 時間指定・動的料金のオンライン予約、PWA入場でスムーズなゲート通過

  • 回遊導線:館内マップ/Beaconでおすすめルート提示、混雑ヒートマップ表示

  • 多言語体験:EN/ZH/KRの音声ガイド、施設QAの自動翻訳、近隣観光との共通クーポン

  • UGC/口コミ:フォトスポット×ハッシュタグ設計、レビュー返信運用

  • 雨天/混雑時のプッシュ通知でプログラム切替・再入場案内

成果(4–6か月)

  • 入場待ち時間 -30〜45%、前売比率 20→62%

  • 物販/飲食の客単価 +15%、再訪意向 +12pt

  • 外国語レビュー数 ×2.1、問い合わせ -28%

体制/ツール:予約SaaS/決済、Map SDK/Beacon、CMS(多言語)、GA4/BigQuery、SNS運用、CSチャット

課題

  • PDFカタログ依存でスペック検索が困難、見積リードの質が低い

  • 代理店・販社との在庫/価格情報が分断、技術問合せが増加

施策

  • スペック検索:特性/規格/用途フィルタ、BIM/CAD/3DデータのゲートDL

  • ソリューションLP:業界別(建築/自動車/半導体)に用途・採用事例を整理

  • RFQ分岐:サンプル請求・技術相談・量産見積を分け、MAスコアでSFAへ連携

  • チャネル連携:販社在庫/価格API、地域営業カレンダー連動

  • 技術ナレッジ:トラブルシュート記事、ウェビナー、FAQ構造化データでSEO強化

成果(6か月)

  • 有効商談数 +70%、サンプル請求 +130%

  • カタログDL→RFQ転換率 ×2.4、平均受注単価 +18%

  • 技術問い合わせの一次自己解決率 +35pt

体制/ツール:Headless CMS+検索(Algolia/Elastic)、MA/CRM(HubSpot/Salesforce)、GA4、Webinar基盤、DAM、価格/在庫API

美容クリニック

閲覧数(認知拡大に必要):2.25倍にUP

投稿保存数(ファン化に必要):5倍にUP

月平均リーチ数:183%改善

LINE登録者数:フォロワー数約700人対し、月平均250人増加

美容商材新規ブランド

LP:デザイン参考サイトから無料掲載オファー

EC/SNS構築:某有名美容雑誌より掲載オファー
SNS施策実施:単日売上10倍UP

KOL施策実施:依頼費0円でフィード&ストーリー投稿
ECサイトCVR:5%を記録

主な取引先:

アシックス(スポーツ)・アディダス ジャパン(スポーツ)・アマゾンジャパン(EC)・アリババ・グループ(EC・B2B)・イオン(総合小売)・イケア・ジャパン(家具)・イトーヨーカ堂(総合小売)・ウエルシア(ドラッグストア)・ウーバーイーツ ジャパン(デリバリー)・ウォルト・ディズニー・ジャパン(エンタメ)・エディオン(家電量販)・エノテカ(ワイン小売)・エプソン(セイコーエプソン/電機)・オーケー(食品スーパー)・オリエンタルランド(テーマパーク)・オムロン(電機)・カインズ(ホームセンター)・カリモク家具(家具)・カルディコーヒーファーム(食品小売)・カネボウ化粧品(化粧品)・キーエンス(B2B装置)・キヤノン(電機)・クボタ(製造)・クラシエホームプロダクツ(生活用品)・ケーズデンキ(家電量販)・コーセー(化粧品)・コカ・コーラ ボトラーズジャパン(飲料)・コストコホールセール(ホールセール)・サンドラッグ(ドラッグ)・サンリオ(エンタメ/施設)・サントリー(飲料)・資生堂(化粧品)・島忠(ホームズ/ホームセンター)・シャープ(電機)・しまむら(アパレル)・スギ薬局(ドラッグ)・セブン&アイ・ホールディングス(小売)・成城石井(食品小売)・ソニー(電機)・ソフトバンク(通信)・タニタ(ヘルスケア機器)・チームラボ(体験・コンテンツ)・ツルハドラッグ(ドラッグ)・テルモ(医療機器)・東京スカイツリー(東武タワースカイツリー/観光)・東京国立博物館(観光施設)・ドミノ・ピザ ジャパン(QSR)・ドン・キホーテ(ディスカウント)・パナソニック(電機)など<あいうえお順>